中国が発表した新たな財政赤字計画は、国内総生産(GDP)の約4%に引き上げられることが確認されました。この発表は、2024年12月16日に北京市で開催された政府の報告書を通じて行われ、議会の審議に提出される予定です。
この新しい赤字目標は、昨年の3%からの増加を示しており、政策の重要なシフトを意味しています。過去10年間で最高の財政赤字率であり、2020年の3.6%を超える高水準です。今回の決定は、特に米国との貿易戦争の激化を背景にしており、経済界では期待されていたものです。
さらに、中国財政省の蘭フォーアン大臣は、赤字を増加させる余地が「かなり大きい」と述べており、国家財政における柔軟性を強調しています。昨年11月には、地方政府の債務問題を主な対象とした10兆元(約1.4兆ドル)の支援パッケージも発表されました。
不動産市場の低迷は、地方政府にとって重要な収入源を削減しており、多くの地方政府はCOVID-19対策にかかる支出が増える前から財政的に苦しんでいました。消費が低迷し、経済全体の成長が鈍化していることから、さらなる財政刺激策の必要性が高まっています。
また、中国は、特別国債の発行枠を2024年の1兆元から3兆元(約4100億ドル)に三倍に引き上げることが予想されており、特別地方政府債の発行枠も以前の3.9兆元から4.5兆元に増加する見込みです。これは、マッコーリーの中国チーフエコノミスト、ラリー・フー氏の見積もりによるものです。
これらの施策は、日本の投資家にとっても注目すべきトピックであり、今後の経済政策に対する関心を一層高めることでしょう。
No tags for this post.